本文へ移動
秋田杉はわたしたちの誇り。
ー もう一度、林業の活性化を ー
東北から、未来へ。
ー 2020東北地方林業成長産業化地域サミット ー
ふるさとのたからものを、子どもたちの未来へ。
ー 林産地としての文化と資源を次代へつなぐ ー
木材活用の推進と啓発活動●
人と木がいっしょになると、すごい
〜東北チェンソーアート競技大会〜
●林業は、大切なものを未来へ残す大きな仕事●
歴史・文化・産業・自然を守る。
●マーケティングに基づく用途開発・商品開発の推進●
良質な秋田スギの、高付加価値化
木材活用の推進と啓発活動●
収穫期の木材を有効に活用するための
木の良さを知るアイディアと工夫をこらします
日本最大級のスギ蓄積量を誇る秋田県。
“秋田スギの産地”としての復活をめざします。 
林業経営者が力を合わせます。
ー 主伐再造林一貫作業システム ー

新着情報とお知らせ

木育ワークショップin東京おもちゃ美術館を開催します
2022-11-08
 「秋田スギ」の主要産地である大館市の林政や木育の取り組み内容のほか、新しい建材として注目を浴びる「DLT(Dowel Laminated Timber/木ダボ接合積層材)」について学ぶことを目的としたワークショップを開催します。
 
〇日時
令和4年11月26日(土)
午前の部:午前10時15分~11時45分
午後の部:午後 1時15分~ 2時45分

〇会場
東京おもちゃ美術館1階研修室(赤ちゃん広場 横)/新宿区四谷4-20 四谷ひろば内
 
〇ワークショップ内容
(1)説明1:大館北秋田地域林業成長産業化協議会の紹介【15分】
(2)説明2:DLTってどんな材料??【20分】
(3)制作体験:DLTミニスタンドを作ってみよう!【40分】
(4)質疑応答・感想【15分】
 
〇申し込み
 以下、参加申込フォーム(大館市電子申請・届出サービス)の「午前の部」または「午後の部」よりお申し込みください。※午前・午後両方の参加申込み不可


 参加申込期限:令和4年11月25日(金)正午まで
 
〇その他
・参加者の皆様にはWSで制作いただく秋田スギDLTのほか、参加記念として秋田スギ製品ノベルティ(秋田スギぐい吞み)を贈呈いたします。
・参加者の皆様にはWS参加後、アンケートにご協力いただきますようお願いいたします。
・感染症対策として手指の消毒やマスクの着用等にご協力ください。
 
〇問合せ
大館北秋田地域林業成長産業化協議会
事務局(大館市産業部林政課 内)
 <電 話> 0186-43-7076
 <FAX> 0186-49-3133
 <メール> mokuzai@city.odate.lg.jp
DLTイメージ
DLTスタンド
DLTスタンド利用例1(タブレット:A5縦)
DLTスタンド利用例2(本・リーフレット:A4縦)
DLT施工例(内装利用)
協議会公式Facebook
 
北鹿地域
林業成長産業化協議会
〒017-0897
秋田県大館市字三ノ丸13番地19
TEL.0186-43-7076
FAX.0186-49-3133
0
2
4
1
0
6
TOPへ戻る