組織案内
共同宣言
秋田スギの名産地としての誇りを持って、
林業の成長産業化をめざします。
秋田県北部、米代川流域沿いの大館市・北秋田市・上小阿仁村の秋田県北秋田地域振興局管内3市村は、古くから秋田スギ産地としてのブランドと歴史を持っています。総面積 232,270ha のうち 8割以上が森林という、まさに森林資源に恵まれた地域です。また、国有林の占める割合も約6割と高く、特に上小阿仁村では7割を超えており、従来から木材の供給や森林の利用等を通じて国有林と住民との関わりが深い地域でもあります。
本地域の森林は人工林の8齢級(樹齢36〜40年)以上の森林が8割を占め、伐採、利活用、再造林という資源循環を開始するに適した森林資源状況を迎えています。こうした環境の中で懸念されることは、安易かつ性急な需要対応により伐採後に再造林されないまま放置されることです。「伐って使って植える」という森林資源の循環が確実に行われることが必須です。
「大館曲げわっぱ」を代表とする伝統的工芸品から桶・樽等の生活用品や建築材料など、本区域は豊富な森林資源を有効に活用する生活基盤を広く有しています。このような強みを生かし、森林資源の循環と、林業を軸とした地域の活性化をめざしてまいります。
概要
団体名 |
大館北秋田地域林業成長産業化協議会 |
事務局所在地 |
〒017-0897 秋田県大館市字三ノ丸13番地19 |
電話番号 | 0186-43-7076 |
FAX番号 | 0186-49-3133 |
代表者 | 会長 福原 淳嗣 |
設立年月日 | 2017年10月11日 |
協議会会員構成
自治体 |
1市(大館市) |
森林組合 |
1組合 |
素材生産者 | 9事業者 |
苗木生産者 | 1事業者 |
製材・加工事業者 | 5事業者 |
木材需要者 | 1事業者 |
木質バイオマス事業者 | 3事業者 |
木材流通事業者 | 1事業者 |
学識経験者 | 1法人(秋田県立大学木材高度加工研究所) |
オブザーバー | 森林管理署、秋田県 |
交通アクセス
[住 所] 〒017-0897 秋田県大館市字三ノ丸13番地19
[交通機関] JR大館駅からバスで約15分/大館市役所前 バス停から徒歩約5分
[交通機関] JR大館駅からバスで約15分/大館市役所前 バス停から徒歩約5分
お問い合わせフォームはこちら
TEL 0186-43-7076
お電話でのお問い合わせもお待ちしています